こんばんは。昨日東京に帰ってきましたkobasoです。
結局、僕の赴任期間中にウミガメの産卵を見ることはできませんでした(サークルに入ってからウミガメの産卵を見たのは1回だけになりそう)。しかしながら、1週間水族館でお仕事のお手伝いをして、飼育員さんのお話を聞けて、自由に館内を歩きまわれて、夜間は水族館を独り占め(?)できるという素晴らしい時間を過ごすことができ、とても貴重な経験がでした。 さて、家に帰ってきてパソコンのネットもつながるようになったので、撮ってきた写真をずらずらと載せていこうと思います。 ![]() アカウミガメ(caretta caretta) サークルの活動の一環として行ったので、まずはカメの写真から(笑) 名古屋港水族館は、ウミガメの繁殖で有名な水族館です。 アカウミガメ、タイマイの人工繁殖に成功し、安定した頭数のウミガメを繁殖させている施設は日本ではあまりありません。 ![]() これもアカウミガメ。 餌は、大きなボールからしゃもじのようなもので掬ってあげるのですが、 アカウミガメたちは餌の入ったボールしか眼中にないようで、しゃもじから投げ入れられた餌に気付かず、ボールに向かって大きな口をあんぐりあけてよってきます。 結構単純な思考回路の持ち主のようで(笑) ![]() ヒメウミガメ(Lepidochelys olivacea) ヒメウミガメがですね、すごく、かわいいんですよ。 アカとは違って、ゆっくりと「んあーーーーー」と口を開けてよってくる。 この個体だけかもしれませんが、首の回りや頭も触らせてくれます。愛らしいやつです。 あ…。タイマイの写真を撮ってくるのを忘れました…。すみません。 また、撮ってきます。 ![]() メガネモチノウオ(Cheilinus undulatus) 通称「ナポレオンフィッシュ」です。 青色が綺麗です。頭の模様が迷路みたい。 ![]() ![]() マイワシ(Sardinops melanostictus) 名古屋港の目玉と言えば、マイワシのトルネードだと思います。この展示を思いついた人は本当にすごい。 水の中の花火みたいです。トルネードの時間には毎日観に行っていました。 夜にはこの水槽の前で本を読んでいました。最高でした(笑 マイワシの色って何色だと思いますか?光の加減によって、本当に色が目まぐるしく変わるんです。 銀色、緑色、青色、黄色。絵のうまい人がマイワシを描いたら、何色を使うんだろうと思いました。 ![]() シロイルカ(ベルーガ) (Delphinapterus leucas) 名古屋港水族館のもう一つの目玉、ベルーガです。 この口角の上がり具合が癒されます。頷いたら頷き返したりしてくれるところも、ほんとに、癒されます。 もうね、こういう人いてほしいよね。 頭のプルプルや口を開けた表情が苦手な人もいるようですが(笑 ![]() ミズダコ(Paroctopus dofleini) 個人的には、ベル―ガと同じくらい、この子にも癒されていました。 目がね、なんかもう、目がね、ほんとにもう、微笑んでるよね(笑 水の出し入れに応じて体もゆっくり揺れて、深呼吸しているようでした。 ![]() オオカミウオ(Anarhichas orientalis) 仲良しの図なんですが、この表情で仲良しって言われてもね(笑) ![]() ウツボ(Gymnothorax kidako)とトラウツボ(Enchelycore pardalis) これも仲良しの図なんですが、やっぱりこの顔で言われてもね(笑) ![]() 掃除中。背景を何とかしたかった(泣) ![]() ミズクラゲ(Aurelia aurita) クラゲはカップルを集めるという不思議について誰か論文書けばいいんじゃないですかね。 ![]() ニシキアナゴ(Gorgasia preclara)とチンアナゴ(Heteroconger hassi) 1匹があっちを向くと、みんなそっちを向く。一体誰にあわしてるんでしょうね。リーダー格とかいるのかな。 ![]() チンアナゴ 表情が好き。 いやー。ほんとに、幸せな日々でした。 ![]()
by kobaso
| 2011-05-21 23:13
| 退屈小話
|
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||