本当にブログの更新も1か月航海になってしまいましたね。
船は最後の寄港地である宮城県塩釜へと進みました。 入港した塩釜港は、まだ震災の爪痕が生々しく、航路の左右は瓦礫のために水深が数メートルだったり、着岸する岸部が陥没していたり、港には瓦礫が山のように積まれていたりしました。 まだ信号も復旧しておらず、崩れた家もそのままに、開くことのできていない個人商店も多くあるようでした。店をたたまざるを得なくなってしまった方々も多くおられるようです。 駅前には震災後新しくオープンした大型ショッピングモールが、ぬっと静かに、建っていました。 塩釜を少し離れて、仙台の都市部は震災をあまり感じさせないような明るさでした。 お祭りが近かったため、活気にも満ちていました。 仙台には中学高校時代の友人がいるので、その友人にも会って一緒に飲んできました。 久しぶりに昔の友人に会うと、なんだか安心するもので、少しだけ地元に帰れたような気持ちになれました。今年の夏は結局、地元に帰れなかったな。 観光地として有名な松島も、津波の被害は少なかったようで(とはいえ、ちらほらと生々しいところはありましたが)、1日松島周辺をぶらぶらしました。 ![]() 円通院という、伊達正宗の孫である光宗公が祀られているお寺に行きました。ここの住職さんがとても面白い人で、「紅葉がきれいなんですよ。またこの寺にこうよう。」だとか、お茶目なお坊さんでした。 光宗公が隠れキリシタンだったお話だとか、本尊に隠されているキリストの暗号だとか、真面目な話もすごく面白く話してくださいました。 庭園も凄く綺麗で、秋には本当にぼーっとするのにすごくいいだろうな。また紅葉。 ![]() ![]() 松島をぶらぶらした日は、途中からとても霧が濃くなりました。 塩釜には3日停泊していて、最終日には実習疲れとかお風呂に入れないもやもやだとかが溜まっていたので、秋保温泉に行きました。 ![]() 渓谷になっていて、緑も多く、なにより山地ということもあって、とてもリフレッシュすることができました。 秋保温泉街の文芸センターでは、七夕祭りに合わせて短冊や、鎮魂のための千羽鶴が展示されていました。 ![]() 少し後ろめたく感じながらも(とか言って写真まで撮ってますが)短冊を一枚一枚読んでいると、思わず微笑んでしまったり、じんわりとしたりしました。 ![]() ![]() ![]() 東北の海ではイカ釣りのための光が、ぽつぽつと、それでもしっかりと、光っていました。 ![]()
by kobaso
| 2011-09-04 21:23
| 大学小話
|
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||