小学生の頃、スポーツ少年団に入って野球をしていました。
今日ふと、その時のある試合での出来事を思い出しました。 僕はそのチームでレギュラーでこそあったものの、お世辞にもうまいとは言えず、今と似たような体格だったので、パワーもありませんでした。 なので、打席に立てばたいていはベンチからバントのサインが出て、滅多にバットを振る機会はありませんでした。 けれど、その日は違いました。 たしか、同点で迎えた8回の裏、ツーアウトランナー2塁の場面で僕に打順がまわってきました。 ツーアウトなのでバントのサインが出るはずもなく、一打でれば決勝点なので、ベンチからは「振っていけ」のサインが出ました。 ふとフェンスの向こうを見ると、珍しく妹を連れて父親が試合を見に来てくれていました。 ひたすら、がむしゃらにバットを振りました。 空振りとファールを繰り返して、何球目だったか、思いっきり振ったバットにボールがしっかりと食い込みました。 今まで感じたことのないような、ボールを芯でとらえた感触。 体に伝わる振動。 カキーンという快音。 ベンチのどよめきと拍手。 ボールは、鋭いライナー性の軌道を描いてサード方向に飛びました。抜ければ確実に2塁打。 けれど、すんでのところで三塁手のファインプレーによってアウトになってしまいました。 それでも、ベンチからは拍手が聞こえました。 がっかりもしたけれど、なぜだか清々しい気持ちにもなりました。 その後しばらくして、意気地なしで根性無しの僕は野球をやめました。 「なにかひとつのことを諦めてしまった」という後悔の念が、その後の僕の人生にはついてまわりました。 その念を捨て去りたくて、中学に入ってからまた野球をはじめました。相変わらず下手でしたが、それでも最後までやり通しました。 けれど、後悔の念はぬぐえませんでした。 それは大学に入ってからも拭えませんでした。 昨年は、大学から出向して他の研究所で研究を行っていたのですが、どうやら環境になじめなかったようで、毎朝電車で吐き気がしたり、高架の下に吸い込まれそうになったり、休みの日には布団から出られなくなったりしました。 気付いた時にはもう元に戻れない状態になっていました。 それでも、小学生の頃の「続けられなかった後悔」がずっと頭の中にあって、途中でやめることができませんでした。 今になって思うと、なんて馬鹿だったんだろうと思います。 もちろん、何かを続けて、やり通すことは立派なことです。 けれど、それだけが正解なわけじゃない。 あの日の試合で得た感触のような、何か自分にとって清々としたもの、喜びを感じたことを蓄積していくことだって、良いことです。 何かを諦めることにも勇気がいるものです。 そして、諦めるまでの過程で、何か小さなことでも、得られるものはあるはずです。 「続けなければならない。諦めてはならない。」というと、もっともらしく聞こえるけれど、それだけになるとただただ苦しいばかりです。 もっと気楽に、広い視野でものごとを見られたらいいのにね。 なんて、友人とバドミントンをしてる時に思ったのでした。
by kobaso
| 2013-10-02 23:19
| 退屈小話
|
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||